介護業界に転職するならコモエスで
今すぐ登録!
コモエスなら働く前に施設の様子を動画で見ることができるから
ミスマッチを防げます!
\様々な職種の求人が豊富に/
介護福祉の
動画で探せる求人サイト
生活相談員は大変だけどやりがいのある仕事!ケアマネジャーとの違い・1日のスケジュールを解説!
生活相談員の業務は大変そうだと想像はつくものの、具体的な内容を知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、生活相談員の仕事内容を中心に、ケアマネジャーとの違いや1日のスケジュール、大変な点のほか、やりがいについても解説します。
生活相談員に興味がある方は、この記事を読めば具体的なイメージをもつことができ、自分に向いているかどうかを判断する材料にもなるでしょう。
生活相談員は何をする仕事?
まずは、生活相談員の役割とケアマネジャーとの違いについて解説します。
生活相談員とは
生活相談員は、介護福祉施設などで介護サービスの窓口として活躍し、ソーシャルワーカーとも呼ばれます。施設利用者やその家族との相談業務のほか、施設や関係各所・地域への連絡、調整、手続き、連携など、介護サービスの質を高めるために欠かせない重要な役割を担います。
業務の内容はとても幅広く、必要に応じてケアマネジャーと連携することもあります。
ケアマネジャーとの違い
ケアマネジャーは、介護保険制度に基づいた介護サービスのケアプランを作成するのが主な仕事です。
利用者の要望や状況などを踏まえたうえでケアプランを作成し、サービスが適切に受けられるよう施設との連絡や調整を行います。一方、生活相談員はケアプランを作成しません。
つまり、ケアマネジャーは介護サービスの計画とニーズのすり合わせに関わることが多く、生活相談員は日常生活のサポートを行うという違いがあります。
生活相談員の仕事は大変?
ここでは、生活相談員の主な仕事内容やスケジュールの例を紹介します。
生活相談員の主な仕事内容
生活相談員の仕事は多岐にわたりますが、主な内容は以下の通りです。
- 入所希望者への説明・見学の対応
- 施設の入退所に関する手続き
- サービスの利用開始と中止に関する業務
- 利用者、家族への相談対応
- ケアマネジャー、地域、関係機関との連絡・調整業務
- 施設における連絡・調整業務
- 介護スタッフ、ケアマネジャーのサポート
- クレームの対応
生活相談員は、さまざまな介護施設や医療機関で活躍しています。現場ごとに求められる業務が異なるため、柔軟に対応する必要があるでしょう。
1日のスケジュール
生活相談員の1日のスケジュールは、施設や役割によって異なります。以下では、1日のスケジュールがどのようなものなのか、例を挙げて説明します。
【例】
9:00~10:00 | 出勤・朝礼 | 前日の申し送り、メールや予定を確認、スタッフ間で業務の打ち合わせ、関係機関への連絡・調整、利用者の健康チェックなど |
10:00~12:00 | 利用者のサポート・打ち合わせ | 利用者の生活支援・相談対応、施設運営会議への出席、ケアマネジャーとの打ち合わせなど |
12:00~13:00 | 休憩・昼食 | |
13:00~15:00 | 各種手続き・打ち合わせ | 利用者の情報整理、書類作成、関係機関やケアマネジャーとの打ち合わせなど |
15:00~17:00 | 利用者やスタッフのサポート | 利用者やその家族との面談、介護スタッフのサポートなど |
17:00~18:00 | 退勤作業 | 報告書作成、連絡事項の確認、翌日の準備など |
介護業務と兼務することもある
多くの介護施設では、生活相談員が介護業務を兼務することも珍しくありません。生活相談員と介護職の業務の割合は施設によって異なりますが、介護職は法的な規制があるため、専門的な知識と技術を高める機会と言えるでしょう。生活相談員として適切に業務をこなすためも、利用者のニーズと向き合い、介護業務の内容について理解を深めることが大切です。
生活相談員に転職するならコモエスで
今すぐ登録!
コモエスなら働く前に施設の様子を動画で見ることができるから
ミスマッチを防げます!
\様々な職種の求人が豊富に/
生活相談員をやっていて大変だと感じることとは?
生活相談員は施設と利用者の間に入り、常に相談やサポートを行います。以下では、ストレスを抱えてしまいがちな生活相談員のやっていて大変だと思うことを見ていきましょう。
業務の範囲が広い
生活相談員は、基本業務だけでも広範囲です。施設によっては、基本の業務以外にも仕事を任されることがあり、本来の仕事をこなしながら、他の業務も兼務するのは、体力的に大変だと感じるでしょう。
相談できる相手が少ない
一般的に、生活相談員の配置人数は介護スタッフよりも少ない傾向にあります。また、利用者の個人情報を扱う機会が多いため、相談できる相手は限られるでしょう。相談できる相手が少ない点も、大変だと感じる理由の一つです。
仕事量の割に給料が少ない
仕事の範囲が広くて量も多い割に、見合った給料がもらえていないと不満をもつ方も少なくありません。給料には専門性の高さが反映されているものの、あくまで主な業務が利用者への支援・アドバイスであるため、夜勤や残業の少なさが影響していると考えられます。
より条件のよい介護施設をお探しの方は、コモエスの求人情報がおすすめです。給与面はもちろん、実際の施設の雰囲気などを動画で確認できます。他の施設に転職をお考えの方はぜひ下記リンクより御覧ください。
職場でストレスを抱えやすい
生活相談員は、利用者とその家族、施設のスタッフとコミュニケーションをとりながら、調整役としてさまざまな問題に向き合わなければなりません。ときには意見が食い違って、誤解をまねいたり対立したりと、板挟みになることもあるでしょう。そのため、息が詰まってストレスを感じるという方も多くいらっしゃいます。
日本一バズってる介護士ガップリンさんのワンポイントアドバイス!
生活相談員の仕事で大変なのはどんなところっす?
生活相談員は、現場の仕事とケアマネ的な仕事を両立させなければならないことも多くあります。
利用者さんと施設側との間で板挟みになる事も多く、ストレスはよくかかるポジションな気がします。ただ、施設の中での地位や給料は高めなので、稼ぎたい方にはおすすめです。
【インタビューまとめ】
生活相談員の仕事は大変な部分も多いようですね。ただし、給料も高い傾向にあるようです。もし、今の施設での生活相談員の仕事が大変だと思う場合は、他の施設に転職を考えてみてもよいかもしれません。
ガップリン
日本一バズってる介護士!TikTokフォロワー6万人♪
主に介護を出来るだけ明るく楽しく発信してます✌️
求人サイト『コモエス』の公式アンバサダー。
生活相談員のやりがい
生活相談員は大変なことが多くストレスを抱えやすい反面、魅力もたくさんあります。
利用者や家族の支えになれる
利用者とその家族だけでなく、医療従事者や社会福祉士、行政関係者など、さまざまな立場の人と話をする機会があります。そのため、業界の法律や制度などに理解を深めることができるでしょう。
多くの知識に触れることで、利用者とその家族が満足できるようなアドバイスを提案できるようになると、大きなやりがいにつながります。
生活リズムが崩れにくい
一般的に夜勤や残業が少なく、定時に帰宅できることが多いので、生活リズムが崩れにくいのがメリットです。オンとオフのメリハリがつきやすく、プライベートの時間を充実させることができます。また、介護業務を兼務しない場合は、体力的な負担も少なめです。しかし、残業の有無や程度は施設によって異なるので、あらかじめ施設のルールや事情を確認しておきましょう。
臨機応変に対応し、ストレスをため込まないようにすることが大切です。
将来につながるスキルが自然と身につく
生活相談員は、利用者と家族に直接かかわりながら支援するため、コミュニケーション能力や問題解決力、カウンセリングスキルなど、多くのスキルと知識が自然に身につきます。これらは将来、ケアマネジャーや施設長といった上級職を目指す際にとても有効です。
生活相談員の仕事は、貴重な経験を得られるだけでなく、キャリアアップにもつなげやすいので、将来を見据えた前向きな姿勢で仕事に取り組みましょう。
生活相談員は大変でもやりがいが大きい仕事
生活相談員は大変な仕事です。しかし、利用者とその家族の支えになれたときや、将来に役立つスキルを身につけられたときに、多くのやりがいを感じられます。人の役に立ちたい方にとって、生活相談員は魅力の大きい仕事であることは間違いないでしょう。
もし、生活相談員の仕事が大変で、他の施設に移りたいとお考えの方には、コモエスの求人サイトがおすすめです。コモエスの求人情報では、実際の施設の様子を動画で確認することができます。さまざま介護施設の求人を取り扱っておりますので、興味のある方は下記リンクより御覧ください。
生活相談員に転職するならコモエスで
今すぐ登録!
コモエスなら働く前に施設の様子を動画で見ることができるから
ミスマッチを防げます!
\様々な職種の求人が豊富に/